オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

鍼灸師になるまでの道のり(14)

2009年06月25日

 丸山順子 at 07:00 | Comments(2) | 鍼灸師になるまでの道のり
こうして、鍼灸師になるために専門学校に通い始めました。

東京で暮らすか長野で暮らすか迷いましたが、
長野から通うことにしました。
子供が小さかったし、当時は私も虚弱だったので、
ひとりで育てる自信がなかったのです。

朝、実家に娘を預けて、そのまま駅に向かい、
新幹線にのって東京へ行き、そこから新大久保にある学校に通いました。
娘は、実家の母親が保育園に連れて行ってくれました。
帰りは、私が保育園に娘を迎えにいきました。
そんな生活が3年続きました。

通学に往復5時間。
大変といえば大変でしたが、大変だったのは通学よりも勉強で、
これには本当に泣かされました。
鍼灸学校の勉強というのは、東洋医学よりも西洋医学的知識の方が多いのです。
解剖学、生理学、病理学、臨床医学・・・などの医学的知識と、
東洋医学の基礎知識である経絡経穴を学び、東洋医学概論を学び、
臨床に必要な知識を学びました。
学校の勉強だけではなく、脈診(脈をみて診断する方法)を学ぶため、
勉強会にも参加しました。

腕がいいと評判の先生の治療もたくさん受けました。
100人いれば100とおりの鍼があるのです。
打たれた感触は見た目ではわからないので、自分の体で受けるしかないのですね。
学校が終わったら、東京に行く機会もなくなるだろうと想定して、
貪欲に勉強しました。

在学中の私の口癖は、
「不妊が治せる鍼灸師になりたい」でした。

もし不妊症にならなかったら、私は鍼灸師になっていなかったでしょう。
自分の経験を一番生かしていけることだし、
それで喜んでくださる方もたくさんいると確信していました。

3年間専門学校に通って、国家試験を受けて合格し、
平成17年に私は鍼灸師になりました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

つづきはこちらから
http://bsp.naganoblog.jp/e273410.html

『鍼灸師になるまでの道のり』トップはこちらからどうぞ
http://bsp.naganoblog.jp/e267504.html


同じカテゴリー(鍼灸師になるまでの道のり)の記事画像
鍼灸師になるまでの道のり(7)
鍼灸師になるまでの道のり(6)
鍼灸師になるまでの道のり(5)
鍼灸師になるまでの道のり(4)
同じカテゴリー(鍼灸師になるまでの道のり)の記事
 鍼灸師になるまでの道のり(15)~おわり~ (2009-06-26 09:30)
 鍼灸師になるまでの道のり(13) (2009-06-24 07:00)
 鍼灸師になるまでの道のり(12) (2009-06-23 07:00)
 鍼灸師になるまでの道のり(11) (2009-06-22 07:00)
 鍼灸師になるまでの道のり(10) (2009-06-21 07:00)
 鍼灸師になるまでの道のり(9) (2009-06-20 07:00)

この記事へのコメント
いづみさん、おはようございます
ご自分の体験からめざされて
鍼灸師の勉強をなさったんですねぇ~♪
こういう志が、つらい勉強にも打ち勝って
こられた経過が良く文章に表れています♫
見事国家試験に受かった時は本当に
嬉しかったことでしょうねぇ~
私も、自分の事を見つめなおして
みたいと思います♫
貴重なご意見をありがとう!
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年06月25日 07:27
福寿荘 女将さん

おはようございます。

国家試験に受かったときは、
「やれやれ、やっと終わった~」
という感じでした(笑)

やっぱり体のことが好きだから頑張れたのでしょうね。
Posted by 順子★順子★ at 2009年06月26日 09:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。