オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

信濃毎日新聞で取り上げていただきました

2014年01月27日

 丸山順子 at 22:39  | Comments(0) | 不妊 | メディア
本日の信濃毎日新聞で連載されている不妊特集記事の「温かな手で」に、
「女性鍼灸師、不妊学ぶ」というタイトルで
私たち女性鍼灸師の活動を取り上げていたきました。



北信針灸師会は女性部は、長野県針灸師会の中の北信地区の女性鍼灸師の集まりです。
(恥ずかしながら、私が部長です)
女性が鍼灸治療を受けやすい環境を作っていきたい、ということを目標に、
昨年の春から活動を開始し、年に4回のペースで勉強会を開いています。
今までに、不妊症や妊婦さんの鍼灸治療を学んだり、
不妊ピアカウンセラーさんをお呼びして学習してきました。
また、女性のみなさんに向けて「あなたの心身(カラダ)にラブレター」というリーフレットも作ったところです。



鍼灸は敷居が高いみたいですが、そんなことはないのですよ。
多くの方は、「気持ちよかった」「もっと早く来ればよかった」っておっしゃいます。

この記事をきっかけに、多くの方に鍼灸院の扉をたたいていただけたらと願っています。

  

記事掲載のおしらせ 「長野こまち」6月号

2013年04月26日

 丸山順子 at 20:59  | Comments(0) | お灸 | メディア
ただいま発売中の「長野こまち6月号」に、私が取材を受けたお灸の記事が載っています。


長野こまちといったら、お灸にはあまり縁のなさそうな若い世代むけの雑誌。
(前田敦子ちゃんが表紙ですからね〜)
そこで紹介していただけるなんて嬉しいです


106ページに載ってます。よかったら読んでみてください。
  

お灸記事を信濃毎日新聞に掲載していただきました!

2012年11月07日

 丸山順子 at 15:41  | Comments(0) | 鍼灸師として | お灸 | メディア
本日の信濃毎日新聞15面、『青空Fine』で、お灸のことを特集していただきました。


こんなに大きく特集していただけるなんてすごくうれしいです!
イラストも見やすく、ついつい目を引く可愛らしさですよね。
私の話だけでなく、お灸のメーカーさんのお話しも載っていて、
お灸について知っていただくのに、とても良い記事だと思います。

先日の平安堂さんで行われたお灸教室を取材していただき、
そのときの写真も載っています。

身近に信濃毎日新聞がある方は、ぜひぜひご覧くださいねー!

  

プースカフェ12月号に掲載していただきました!

2011年12月06日

長野市に住んでる人ならみんな知ってるペーパーマガジン「プースカフェ」
12月号に掲載していただきました!
P42の、「プースカフェ編集部が選ぶ2011ベストヒット10」のページです。


プースカフェは本来なら、お願いしても取材してもらえないそうです。
育成会の仲間のYさん(プースカフェ編集部勤務)が、
今年のベストヒットとして私の治療院の名前をあげてくださいました。
彼女の娘さんがバレエを習っていて、その施術をしたのがきっかけです。

鍼灸院の宣伝は法律で禁止されているので、
こういう形で広く知っていただけるのは超ラッキーです♪
よかったらご覧ください。

最後のプレゼントのページにも景品を出しました。
せんねん灸太陽(12個入)を2名様に。
せんねん灸太陽というのは、火をつかわないお灸です。
形は金ぴかのUFOのようなのですが、上下のシールをはがしてツボに貼ると、
モグサの温熱刺激が約3時間持続します。
冷えるときに、足の三陰交のツボに貼ったり、
肩がコリがつらいときにつかってみたり、
風邪の引き始めでゾクゾクするときに、首の付け根に貼ってみたり、
いろいろな用途に使えます。
ご応募くださいね!

  

ラジオ

2010年09月22日

 丸山順子 at 17:04  | Comments(2) | 鍼灸師として | メディア
きょうは、FM善光寺のラジオ番組、
「ひるどき もんぷらワイド!」に出ました。

少しドキドキしていたのですが、パーソナリティーの柳田さんが
とても上手にインタビューしてくださって、
とても答えやすかったです。

私にとって「お灸」って当たり前なのですが、
一般の方には敷居が高いものだと改めて知りました。
カルチャーセンターでお灸を教えるのって、
たぶん全国的にも珍しい企画だと思いますよ。

ラジオの電波に乗って、必要な人にこの情報が届きますように♪


事前に、私についての情報がほしいということだったので、
自分で書いたプロフィールの他に、
フリーペーパー「まぁるmam。」のバックナンバーで、
以前、私がインタビューしてもらったページを送りました。

そんなことがあったので、きょうは「まぁるmam。」を持参したのですが、
ラジオの中でも取り上げていただきました。
いきなりだったので、嬉しいやら驚くやら!

いい記念になりました。

写真は、コーナー終了後にスタジオの中で。
  

ラジオに出ます

2010年09月20日

 丸山順子 at 22:08  | Comments(0) | 日記(暮らし) | メディア
あさって22日水曜日の11:40〜の10分間、FM善光寺に出る事になりました。

10月からヨークカルチャーセンターで『指圧とお灸』の講師をします。
そのヨークカルチャーセンターの番組で、講師の先生が交代で出て講座のお話しなどをするそうです。

私にできるのかしら?
今からドキドキなんですけど…

頑張ります
  

市民新聞で紹介していただきました

2009年06月27日

 丸山順子 at 07:00  | Comments(4) | 日記(暮らし) | メディア
市民新聞さんの、「ブログ探検」のコーナーで、私のこのブログを紹介していただきました!



内容は次のとおり

   + + + + + + + + + + + + +

鍼や灸というと、熱い・痛いというイメージを持つ人も少なくない。「鍼灸は熱くも痛くもなければ特別なものではない、とても身近なものですよ」と伝えているのが管理人の順子さん。
 東京の鍼灸専門学校を卒業後、2007年長野市今井に「はり灸マッサージいづみ治療院」を開業。現在は、東京出張や、お灸教室など活動も広がる。
 順子さんは若い頃から冷え症がひどく体調も崩す一方だったが、病院へ行っても悪いところはみつからず悩んでいた。
 そんな時、偶然書店で手にした冷え症に関する一冊の本。これが東洋医学へ進む一歩となった。
 結婚後、一度流産した後は子どもに恵まれず、より本格的に漢方薬や東洋医学に興味を持つようになった。そして、妊娠。そんな自身の経験を「鍼灸師になるまでの道のり」としてブログで紹介している。
自分の体や、家族のためにするお灸はコミュニケーションの一つでもある。「体調が悪い時、栄養剤を飲んだり早めに寝るのと同じようにお灸も日々の生活に気軽に取り入れてほしいです」と語る。
冷え性以外にも、逆子やものもらいなどにも効果が期待できるという。女性鍼灸師はまだ少ない。女性同士なら婦人系の悩みも気軽に相談できそうだ。

   + + + + + + + + + + + + +


ステキに書いていただいて、とっても嬉しいです☆
ありがとうございました。  

新聞に掲載されました!

2009年04月17日



先日のナガブロフェスタの記事が、本日の読売新聞(地方版)に掲載されました!
なんとワタクシの写真とコメントまでのせていただきました

今回のナガブロフェスタ、私にとってはかなりのチャレンジでした。
(たぶん、そのようには見えなかったと思うのですが)
こうやって記事にしていただいて、形に残ることがとても嬉しいです。
いい記念になりました。

私が代表してのせていただきましたが、他の参加者の方や、
来てくださった方がいらっしゃってこそです。
本当にどうもありがとうございました!
  

なんと新聞に!

2009年03月10日



3月4日付けの読売新聞地方版「ほのぼの@タウン*タウンリポーターのコーナー」
にワタクシの写真が載っています。
三人いる女性の左側です。

ナガブロフェスタの会議の場で、あめふらしさんに出会い、声をかけていただき、取材の場に行くことになりました。
ちなみに場所は、ナガブロブロガーさんである「パライソ」さんです。
ナガブロのご縁で、思わぬところにつながっていきます。

ナガブロフェスタの会議に参加するようになって出会いの輪が一気に広がる感じがしています。