オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

楽しいお灸生活のススメ

2013年10月16日

 丸山順子 at 21:12  | Comments(0) | お灸
台風が去ったと思ったら、ぐぐっと冷え込んできましたね。
秋というより初冬という方がふさわしい感じ・・・

お灸しようと思い立った人も多いのではないでしょうか。

冷えたな、と思ったときに私が使うのは、「長生灸ハード」です。



これはハードというだけあって、ガツンと熱さがきます。
熱さを感じたら、「1,2,3」と数えてからはずします。

あらかじめ、ツボを2つか3つマークしておいて、
はずしたら移す、というようにすると無駄がないです。

1つのツボに3回までやっていいそうなので、
2~3巡させるとしっかり温まると思います。

台座が熱くなっているので、気をつけて。
台座の裏のシールは、思ったより粘着力が強いのです。
お灸に火をつける前にちょんちょんちょんと触れて、
粘着力をおとしてからやるといいですね。



この方法のメリットはもう1つ。
使うお灸が少ないので、煙の心配も少ないのです。
しかも、長生灸は国産のもぐさを使っているので、煙の香りもやさしいですよ。

お灸のよさは季節それぞれにありますが、
やっぱり冬はダントツですよね。

楽しいお灸生活を送ってくださいねicon06  

記事掲載のおしらせ 「長野こまち」6月号

2013年04月26日

 丸山順子 at 20:59  | Comments(0) | お灸 | メディア
ただいま発売中の「長野こまち6月号」に、私が取材を受けたお灸の記事が載っています。


長野こまちといったら、お灸にはあまり縁のなさそうな若い世代むけの雑誌。
(前田敦子ちゃんが表紙ですからね〜)
そこで紹介していただけるなんて嬉しいです


106ページに載ってます。よかったら読んでみてください。
  

赤ちゃんがほしい人のためのお灸教室を開催しました

2013年03月27日

 丸山順子 at 20:43  | Comments(0) | お灸 | 不妊部 | 不妊
きょうは「赤ちゃんがほしい人のためのお灸教室」を行いました。
このシリーズ、今までも何回かやっていますが、
今回は少しバージョンアップして、紙芝居を作って説明してみました。
基礎の基礎のところだけですが、初めての方にはわかりやすかったようです。
お灸は、普段はぬるめのお灸を選ぶようお話するのですが、
今回はしっかりきかせるために、いつもより熱いお灸を使ってみました。

それらが終わったあとに、時間が余ったので、
パートナーにお灸をする練習もしてみました。
お灸って、言葉をつかわないコミュニケーションなので、
お互いにやったりやってもらったりすると、効果倍増です。

そして、そのあとはタコヤキパーティーをしました。
大阪出身の不妊部員が腕をふるってくれました。
おそらく150個ぐらい焼いたのではないでしょうか。
みんなどんどん上手になっていくのが楽しい~(笑)
おしゃべりもはずんで、楽しい時間でした。


  

お灸教室入門編を開催しました

2013年03月05日

 丸山順子 at 23:01  | Comments(0) | お灸
昨日、「お灸教室 入門編」を開催しました。

今までに何度もやっているお灸教室ですが、今回は大幅にリニューアルしました。
いままでは実技に重点をおいていたのですが、
理論をわかりやすく理解していただくために、
手作りの紙芝居を用意しました。
これを作るのには、以前仲間とフリーペーパーを作ったことが
とても役立ちました(笑)

それから、お灸のやり方も、より丁寧に。
1つのお灸がどのように効果があるか感じてもらいながらやりました。

今までのお灸教室も、その時の私の精一杯だったのですが、
やり続けると、どんどん深まっていくものですね。

参加してくださった方から、感想をいただきました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


お灸教室ありがとうございました。とても丁寧な説明でわかりやすかったです。紙芝居風もかわいかった♪♪
一緒に参加した友人は、今まではかなり熱いのをガマンしながらやっていたそうで正しいお灸のやり方を教えてもらえて良かった、甘いもの好きをズバリ当てられてビックリしたって言ってました。
ひとつずつ感じ方を確認しながらお灸するのもいいですね。
改めてお灸とからだの不思議な力を感じることができました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


患者さんがお友達と一緒に参加してくださいました。
治療中もお灸について説明するのですが、お灸教室でゆっくり説明を受けると、また深まるようですね。
『甘いもの好きをズバリ当てられて』とありますが、お灸は占いじゃないですよ。
彼女の体調の悪さを聞くと、すべて『脾虚』という状態に当てはまるから、
きっと甘いものが好きなんだと思ったのです。
東洋医学に携わる人なら、皆、そう言うと思うような、典型的な症状でした。
こうした雑談をきっかけに、鍼灸に興味をもっていただけるのも、お灸教室のよさだと思っています。

今月は、3月13日(水)にもお灸教室を予定しています。
まだ空きがありますので、興味のある方はこちらをご覧ください


  

明日はお灸教室です

2013年03月04日

 丸山順子 at 00:06  | Comments(0) | お灸
3月に入って、春らしい日が続いていますね。

明日はお灸教室で、きょうはその準備で慌ただしく過ごしています。
何回もやっているのですが、今回は大幅リニューアルしました。

先月、機会があって、妊婦さんへのお灸教室を見せていただき、
まだまだ工夫が足りなかったなぁ~って、反省しました。

また、最初に資料を作ったときは、「これでいい」と思っても、
経験を積むうちに、「違うなぁ・・・」というところが出てきます。
そういうところもなおしました。

とりあえず、精一杯やってみたんですが、どうでしょうね~?
明日参加してくださるみなさんに、
わかりやすかったと思ってもらえたら嬉しいです。

  

『指圧と背中のツボ』の講座を行いました。

2012年12月26日

 丸山順子 at 00:49  | Comments(0) | お灸
きょうは、『指圧と背中のツボ』の講座を行いました。

縁あって、海外でマッサージの仕事をしている女性から、
指圧を教えてほしいというオファーがあって実現したこの講座。

海外でマッサージのお仕事をしている人とお話しをしてみたい!
というミーハーな動機ではありましたが、
きっと素敵な人が集まるという予感がありました。
(その通りになりました)

そして集まった女子3名での講座は、
体に触れることを仕事にしている人たちばかり。
理解も早く、お互いに指圧したりされたりしながら、
気持ちよさそうでしたよ。

最初に指圧についての理論と実技、
そして背中のツボについての説明をして、再度指圧をしあいました。
ただ漠然と指圧するよりも、ツボを押した方が効果があることを
実感できたことと思います。
ツボの知識は、指圧したときに感じるコリや張りなどの違和感に、
どんな意味があるのかを知る手がかりの1つになると思います。

一般の人向けに指圧の講座をやったことはありますが、
マッサージなどを仕事にしている人に教えるのは初めてのことでした。
資料も新しく作り、そのためにいろいろ調べました。
忘れていたことが何て多いことか!
教えることはやっぱり勉強になりますね。

いろいろな講座をやりましたが、今年の講座はこれでおしまい。
参加してくださった方、声をかけてくださった方、興味をもってくださった方、
どうもありがとうございました!



クリスマスだし、お疲れ様の意味も込めて、
今夜は近くのケーキ屋さん、「プチロール」のケーキを買いました。
  

きょうはお灸教室でした

2012年11月28日

 丸山順子 at 00:32  | Comments(0) | お灸
きょうは午前中は通常営業。
そして午後からお灸教室をやりました。

信濃毎日新聞にお灸教室のことを掲載していただいたので、
そこで興味を持ってくださった方に来ていただこうと企画したもの。

「新聞みたよー」という反響も大きかったため、
今回のお灸教室も参加者が多いと予想していたのですが、
実際には参加者3名で、逆の意味でびっくり(笑)

「もっと多いと思ってました」なんて率直な話からはじまって、
みんなで笑って、おしゃべりして。
少人数も楽しいのです。
でも、いつものことながら、素敵な人たちが来てくださって、
和気あいあいとした、楽しいお灸の時間でした。


先月、平安堂のお灸教室のあたりから、嵐のような多忙な毎日でしたが、
それもいったん終了。
これから年末にむけて、またせわしない日が続きます。
明日は定休日なので、ゆっくりリセットしたいと思っています。  

お灸記事を信濃毎日新聞に掲載していただきました!

2012年11月07日

 丸山順子 at 15:41  | Comments(0) | 鍼灸師として | お灸 | メディア
本日の信濃毎日新聞15面、『青空Fine』で、お灸のことを特集していただきました。


こんなに大きく特集していただけるなんてすごくうれしいです!
イラストも見やすく、ついつい目を引く可愛らしさですよね。
私の話だけでなく、お灸のメーカーさんのお話しも載っていて、
お灸について知っていただくのに、とても良い記事だと思います。

先日の平安堂さんで行われたお灸教室を取材していただき、
そのときの写真も載っています。

身近に信濃毎日新聞がある方は、ぜひぜひご覧くださいねー!

  

大盛況でした ~女性にやさしいお灸のすすめ@平安堂~

2012年10月14日

 丸山順子 at 22:21  | Comments(0) | お灸
きょうは、平安堂さんでのお灸教室「女性にやさしいお灸のすすめ」を開催しました。


緊張しました~

はじめは平安堂さんから声をかけていただき、気軽に引き受けたのですが、
その後、「お灸のすすめ」を出版している池田書店さんにバックアップしていただくことになりました。
「お灸のすすめ」のキャンペーンとして、本を買ってくださった方にお灸のプレゼント、そして私には本の内容をパネルにしたものを提供していただきました。

(こんな大きなパネルを何枚もいただきました!)

そして、今回は新聞の取材もしていただきました。
記事になる日が楽しみです。
そのときはこちらのブログでお知らせしますね。

それだけでも、書店、出版社、新聞社の方々にかかわっていただいています。
いろんなことをやってきましたが、私の鍼灸師人生で最大規模のイベントじゃないかしら?

出版社との間をとりもってくださったのは、勉強会でお世話になっている辻内先生。
それから、鍼灸師仲間も遠くから助っ人にきてくれました。
こんなにたくさんの方々に支えていただいたお灸教室は初めて。
そして、多くの方にかかわっていただくからこその、緊張感もありました。

でも、実際にやってみると、緊張感はすぐに消え、むしろとても心強く、安心しました。
そして、その安心感が参加者のみなさんに伝わるのか、
とてもあたたかで、楽しくて、素敵なお灸教室でした。

今回のイベントにかかわってくださった皆様に、心からの感謝を申し上げます。


最後のシメは、「労宮」にお灸です。
リラックス~  

いよいよ明日

2012年10月13日

 丸山順子 at 22:54  | Comments(0) | お灸
明日は平安堂長野店さんでお灸教室「女性にやさしいお灸のすすめ」が行われます。

今回は関わってくださる方が多い分だけプレッシャーも大きく、
原稿の最終チェックをしています。

来てくださった方が、「お灸って楽しいな」って思ってくださるように、
伝えることができたらいいな、と思っています。

まずは準備を整えて。
がんばります。
  

「女性のためのやさしいお灸教室」を開催しました。

2012年09月25日

 丸山順子 at 22:14  | Comments(0) | お灸
本日、「女性のためのやさしいお灸教室」を開催しました。
以前からやっていたお灸教室よりも、もっとやさしくわかりやすくしたつもりです。

そのために、テキストを作り直したり、教材もちょっと変えてみたり、
初めてお灸教室を開催したときのことを思い出しながら、
緊張しながら準備しました。

きょう来てくださったのは女性3名。
お灸女子っていうよりは、お灸美女っていう感じでしたよ。

本当は台座灸(せんねん灸)だけのつもりでしたが、
その場の雰囲気で筒型灸(カマヤミニ)もやってみました。

「写真とっていい?」と聞いたら
「イエーイ」っていいながら撮らせてくれました。
楽しんでる雰囲気、伝わりますか?



今後は応用編として、症状ごとのツボの取り方の教室もやっていきたいと思っています。
  

9の月は灸の月?

2012年09月01日

 丸山順子 at 17:58  | Comments(0) | お灸
9月になりましたがまだまだ暑いですね〜。

9の月は灸の月というだじゃれを思いついてご満悦の私です(笑)

このブログの検索ワードを見てみたら、「お灸女子」がトップでした。
お灸について知りたい人が増えているのですね。

そんなにお灸に興味を持つ人がいらっしゃるのならお応えしなきゃ。
今年はお灸の講座にも力を入れていきます。
まずは9月25日(火)の午後に、女性のためのやさしいお灸の講座を行います。
今までやっていた「お灸教室」よりもっとやさしいです。

興味のある方、スケジュールをあけておいてくださいね
また、内容のリクエストも受け付けております。

詳細は後日アップします。


  

「親子お灸教室」のその後

2012年08月25日

 丸山順子 at 23:01  | Comments(0) | お灸
先日行った、「夏休み親子お灸教室」に参加してくださった方から、
その後のお話しが届きました♪

家で、お母さんと小6の娘さんと2人でお灸をしていたら、
中学生の息子さんもやってきて、3人で一緒にお灸をしたそうです。

うれしいですね~
おもわずにっこり (^^)

母娘でタッグを組むと、家族を巻き込む見えない力が
発生するような気がします(笑)


どんどん気軽にやってくれたらいいな。
幸福な記憶になってくれたらいいな。
そしたら、いつか子供たちが成人して、家族を持ったときに、
大切な家族に、同じようにやってあげたりするかもしれません。

お灸をきっかけに、体や心、家族との関係、
何かがちょっと楽になることを知っていると、
それが将来、きっと何かの役にたつでしょう。

そんな日がくることを願っています♪

  

カルチャーセンター最終回

2011年08月23日

 丸山順子 at 23:19  | Comments(0) | お灸
今日は、ヨークカルチャーセンターの「お灸と指圧」の最終回でした。
今回も楽しかったです

いつも思うのですが、カルチャーにしても治療院に来る患者さんにしても、本当に素敵で魅力的な女性ばかりが集まります。
今回のカルチャーのメンバーも、熱心で個性的で、楽しくて充実した時間でした。
最後なんて寂しいです


今日は最後なので、日和カフェでお茶をしました。
私はチーズケーキ
可愛くてテンション上がりますね
プライベートの話も盛り上がりましたね

素敵な出会いに感謝です
  

新講座第1回

2011年02月09日

 丸山順子 at 08:00  | Comments(0) | お灸
昨日は、ヨークカルチャーセンター長野で、
『赤ちゃんのできやすい体をめざして~お灸からのアプローチ~』
の第一回を開催しました。

参加した方に、『お灸は怖くなかった』と言っていただきました。
それを知っていただくだけでも、うれしいです。
本当です。(きっぱり)

『お灸って怖い』という誤った思い込みが、
どれだけ鍼灸に対する敷居を高くしているのでしょう。
鍼灸って、本当にいいものなんですよ。

全6回って長そうですが、始まるとあっという間です。
どんどん伝えていきますよ!

お灸は、人を幸せにする道具であり方法だと思っています。
それが伝わりますように・・・。  

カルチャーセンターでお灸講座(第3回)

2010年11月10日

 丸山順子 at 00:11  | Comments(0) | お灸
ヨークカルチャーセンターでお灸を教えています。
今日はその3回目。

『棒灸』というお灸をやりました。

棒灸は棒状のお灸を体にかざして使います。
ツボを知らなくてもできるのが魅力
2人1組になってやり合いました。

棒灸はとても気持ちの良いものですし、やってあげるのも楽しいのです。
皆さん、『楽しい!』と言いながらやっていらっしゃいました。

本当に楽しいのです。

多くの人の心の中に、『人を癒したい』という気持ちが眠っていて、お灸でその気持ちを満たす事ができるのだと感じています。

お灸をしあう時間は素敵です


足の裏も気持ちいいんです
  

お灸教室の告知

2010年10月30日

 丸山順子 at 20:01  | Comments(0) | お灸
ご好評いただいております、「お灸教室」をいづみ治療院で行います。

12月4日(土)午後1:00~4:00です。

詳細は後ほどアップしますが、
興味のある方は予定をあけておいてくださいね!

  

カルチャーセンターでの講座 第2回

2010年10月30日

 丸山順子 at 19:53  | Comments(0) | お灸
今週の火曜日に、ヨークカルチャーセンターでの『指圧とお灸』の講座の
第2回を行いました。

今回のお灸は、筒型灸というのをやってみました。
商品名でいうと、「カマヤミニ」とか「つぼ灸ネオ」というものです。
モグサの量が多くて、気持ちいいのが特徴です。

床に難燃性のシートを敷いてもらい、
その上でみんなでお灸をしました。

腕や足にお灸をしていたのですが、「肩にもお灸したい」ということで、
みんなで首や背中を出してお灸しあいました。
オンナ同士ですから誰に遠慮することなく、
まるで温泉に入っているかのように楽しくお灸しあいました。
お灸していると、なぜかみんな仲良くなるんですよ~。

講座の時間は1時間半なのですが、
「あっという間だった!」という感想をいただいて、
とっても嬉しかったです。

鍼灸師としての本格的な勉強をする前は
私も同じだったことを思い出しました。

体を知ること、触れること、癒すことはとても楽しいことです。
専門的な知識がなくても、できることはたくさんあります。

その楽しさと喜びをたくさんの人のお伝えしたいと思っています。
この秋冬は、そんな機会をたくさん作っていきます。

  

カルチャーセンターでの講座が始まりました。

2010年10月12日

 丸山順子 at 18:45  | Comments(0) | お灸
きょうは、ヨークカルチャーセンター長野で行う講座
『指圧とお灸』の初回。

ドキドキしましたが、無事終わりました。
一番心配だったのが、忘れ物がないかどうか。
ちゃんと準備したつもりでしたが、
灰皿を忘れて買いました(笑)

先月行われた説明会よりも、ずっとリラックスして、
楽しかったですよ。

鍼灸師にとっては簡単なせんねん灸。
それでも、初めての人にはドキドキなんですよね。
お家に帰ってからも、どんどんやってほしいです。

次回は倦怠感についてやろうと思ったけど、
目の疲れを訴える人が多かったので、
そっちにしようかな~?

みなさんの声を取り入れながら、楽しくやっていきます!
  

お灸教室でした

2009年11月28日

 丸山順子 at 18:52  | Comments(0) | お灸
きょうは、久しぶりに長野で『お灸教室』を開催しました。
6名の定員がいっぱいになって、女性ばかりの和やかな時間でした。

お灸教室って、いろいろな年代の方が集まります。

これから赤ちゃんを産む方20代の方から、妊娠中の方、そろそろ更年期の方・・・

様々な年代の方に触れると、妊娠がゴールではなく、出産がゴールでもなく、
女性というのは、次々とステージが変わり、
そのステージよって体も変わっていくことを感じます。

その都度かわっていく女性の体に優しく寄り添うのがお灸であり、
それをお伝えできることを嬉しく思っております。

きょう、参加してくださったみなさま、どうもありがとうございました!
質問などありましたら、遠慮なくどうぞ!