お灸教室入門編を開催しました
2013年03月05日
丸山順子 at 23:01 | Comments(0) | お灸
昨日、「お灸教室 入門編」を開催しました。
今までに何度もやっているお灸教室ですが、今回は大幅にリニューアルしました。
いままでは実技に重点をおいていたのですが、
理論をわかりやすく理解していただくために、
手作りの紙芝居を用意しました。
これを作るのには、以前仲間とフリーペーパーを作ったことが
とても役立ちました(笑)
それから、お灸のやり方も、より丁寧に。
1つのお灸がどのように効果があるか感じてもらいながらやりました。
今までのお灸教室も、その時の私の精一杯だったのですが、
やり続けると、どんどん深まっていくものですね。
参加してくださった方から、感想をいただきました。
お灸教室ありがとうございました。とても丁寧な説明でわかりやすかったです。紙芝居風もかわいかった♪♪
一緒に参加した友人は、今まではかなり熱いのをガマンしながらやっていたそうで正しいお灸のやり方を教えてもらえて良かった、甘いもの好きをズバリ当てられてビックリしたって言ってました。
ひとつずつ感じ方を確認しながらお灸するのもいいですね。
改めてお灸とからだの不思議な力を感じることができました。
患者さんがお友達と一緒に参加してくださいました。
治療中もお灸について説明するのですが、お灸教室でゆっくり説明を受けると、また深まるようですね。
『甘いもの好きをズバリ当てられて』とありますが、お灸は占いじゃないですよ。
彼女の体調の悪さを聞くと、すべて『脾虚』という状態に当てはまるから、
きっと甘いものが好きなんだと思ったのです。
東洋医学に携わる人なら、皆、そう言うと思うような、典型的な症状でした。
こうした雑談をきっかけに、鍼灸に興味をもっていただけるのも、お灸教室のよさだと思っています。
今月は、3月13日(水)にもお灸教室を予定しています。
まだ空きがありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。

今までに何度もやっているお灸教室ですが、今回は大幅にリニューアルしました。
いままでは実技に重点をおいていたのですが、
理論をわかりやすく理解していただくために、
手作りの紙芝居を用意しました。
これを作るのには、以前仲間とフリーペーパーを作ったことが
とても役立ちました(笑)
それから、お灸のやり方も、より丁寧に。
1つのお灸がどのように効果があるか感じてもらいながらやりました。
今までのお灸教室も、その時の私の精一杯だったのですが、
やり続けると、どんどん深まっていくものですね。
参加してくださった方から、感想をいただきました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お灸教室ありがとうございました。とても丁寧な説明でわかりやすかったです。紙芝居風もかわいかった♪♪
一緒に参加した友人は、今まではかなり熱いのをガマンしながらやっていたそうで正しいお灸のやり方を教えてもらえて良かった、甘いもの好きをズバリ当てられてビックリしたって言ってました。
ひとつずつ感じ方を確認しながらお灸するのもいいですね。
改めてお灸とからだの不思議な力を感じることができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
患者さんがお友達と一緒に参加してくださいました。
治療中もお灸について説明するのですが、お灸教室でゆっくり説明を受けると、また深まるようですね。
『甘いもの好きをズバリ当てられて』とありますが、お灸は占いじゃないですよ。
彼女の体調の悪さを聞くと、すべて『脾虚』という状態に当てはまるから、
きっと甘いものが好きなんだと思ったのです。
東洋医学に携わる人なら、皆、そう言うと思うような、典型的な症状でした。
こうした雑談をきっかけに、鍼灸に興味をもっていただけるのも、お灸教室のよさだと思っています。
今月は、3月13日(水)にもお灸教室を予定しています。
まだ空きがありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。

楽しいお灸生活のススメ
記事掲載のおしらせ 「長野こまち」6月号
赤ちゃんがほしい人のためのお灸教室を開催しました
明日はお灸教室です
『指圧と背中のツボ』の講座を行いました。
きょうはお灸教室でした
記事掲載のおしらせ 「長野こまち」6月号
赤ちゃんがほしい人のためのお灸教室を開催しました
明日はお灸教室です
『指圧と背中のツボ』の講座を行いました。
きょうはお灸教室でした