鍼灸師になるまでの道のり(4)
2009年06月15日
丸山順子 at 07:00 | Comments(0) | 鍼灸師になるまでの道のり
東洋医学に出会ったのは、28歳の頃だと思います。
本屋さんで手にした『自分で治す「冷え性」』(田中美津著)がきっかけでした。

自分で治す「冷え症」
鍼灸師の著者が、自分自身の冷え症を東洋医学で治した経験も含め、
冷えと東洋医学の関係をわかりやすく書いた本です。
この本を初めて読んだときは感激しました。
書かれている症状のすべてが、私の体のことのように感じました。
そして、それは治るらしいのです。
ひどい生理痛も、アトピーも、吹き出物も、微熱も、だるさも、
ちゃんと原因があるというのです。
長い間、ずっと私が悩んでいた症状は、
すべて「冷え」からくるのだと知りました。
病気の問屋のような状態だった私は、
「体のあちこちが悪い」のではなくて、
「いろいろな形で症状が現れているだけで原因はひとつ」
それが「冷え」だということ。
それは私にとって大きな希望でした。
そして、東洋医学というものに興味を持つようになりました。
「鍼灸師」という職業があることを知ったのも、この本がきっかけでした。
何となく興味を持ちつつ、でも私には関係ないとも思っていました。
この頃の私は、手に職をつけるというよりは、
とにかく結婚したかったのですね(笑)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つづきはこちら
http://bsp.naganoblog.jp/e267969.html
『鍼灸師になるまでの道のり』トップはこちらからどうぞ
http://bsp.naganoblog.jp/e267504.html
本屋さんで手にした『自分で治す「冷え性」』(田中美津著)がきっかけでした。

自分で治す「冷え症」
鍼灸師の著者が、自分自身の冷え症を東洋医学で治した経験も含め、
冷えと東洋医学の関係をわかりやすく書いた本です。
この本を初めて読んだときは感激しました。
書かれている症状のすべてが、私の体のことのように感じました。
そして、それは治るらしいのです。
ひどい生理痛も、アトピーも、吹き出物も、微熱も、だるさも、
ちゃんと原因があるというのです。
長い間、ずっと私が悩んでいた症状は、
すべて「冷え」からくるのだと知りました。
病気の問屋のような状態だった私は、
「体のあちこちが悪い」のではなくて、
「いろいろな形で症状が現れているだけで原因はひとつ」
それが「冷え」だということ。
それは私にとって大きな希望でした。
そして、東洋医学というものに興味を持つようになりました。
「鍼灸師」という職業があることを知ったのも、この本がきっかけでした。
何となく興味を持ちつつ、でも私には関係ないとも思っていました。
この頃の私は、手に職をつけるというよりは、
とにかく結婚したかったのですね(笑)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つづきはこちら
http://bsp.naganoblog.jp/e267969.html
『鍼灸師になるまでの道のり』トップはこちらからどうぞ
http://bsp.naganoblog.jp/e267504.html
鍼灸師になるまでの道のり(15)~おわり~
鍼灸師になるまでの道のり(14)
鍼灸師になるまでの道のり(13)
鍼灸師になるまでの道のり(12)
鍼灸師になるまでの道のり(11)
鍼灸師になるまでの道のり(10)
鍼灸師になるまでの道のり(14)
鍼灸師になるまでの道のり(13)
鍼灸師になるまでの道のり(12)
鍼灸師になるまでの道のり(11)
鍼灸師になるまでの道のり(10)