こんな人に鍼灸・マッサージを!(1)
2010年03月14日
丸山順子 at 09:44 | Comments(3) | こんな人に鍼灸・マッサージを!
普段、鍼灸やマッサージの施術をしながら、
体に関するいろいろなお話をしています。
しばらくの間、私が普段お話していることを
書いていこうと思います。
きょうは『肩こり』です。
鍼灸の専門学校に通っていた頃、先生方がよくおっしゃっていたのは、
『腰痛で死んだ人はいないけれど、肩こりで死ぬ人はいる』
ということばです。
何人もの先生がそのようなことをおっしゃっていました。
ギックリ腰などの腰痛になると、痛みで動けなくなって、
いやおうなしに仕事を休みます。
ところが、肩のこり、首の痛みなどの場合、
ムリをすれば動けるために、仕事に行く人が多いのではないでしょうか?
ところが、です。
首や肩というのは、心臓と脳をつなぐ場所にあります。
首という、急に細くなっている場所を通って新鮮な血液は脳に届きます。
また、脳からの老廃物を含んだ血液が通る場所でもあります。
そこが凝っているということは、その部分の血流が極端に悪くなるということ。
新鮮な血液は脳に届かず、古い血液は帰ってこれない。
それは脳の酸欠や栄養不足につながるし、
常に脳が充血状態になっているということでもあります。
その状態が続くと、脳の血管に影響が及びます。
頭がぼんやりするとか、目が疲れるとか、頭痛がするとか、それだけじゃなくて、
脳の血管がヤバイということですね。
最悪は命にかかわってしまうということです。
ですから、肩こりは当たり前なんて思わずに、
我慢しないで鍼灸やマッサージなど、プロの手を借りていただきたいと思います。
『運動不足で・・・』とおっしゃる方も多いのですが、
『この疲れた体じゃ運動もできないでしょう~!』と突っ込みたくなるようなヒト、
たくさんいますよ~~(笑)
疲れすぎて笑顔がなくなったときに、鍼灸やマッサージという方法があることを
思い出していただきたいと願っているのです。
体がスッキリすると、心もスッキリして、新たな元気が出てくるのですよ。
体に関するいろいろなお話をしています。
しばらくの間、私が普段お話していることを
書いていこうと思います。
きょうは『肩こり』です。
鍼灸の専門学校に通っていた頃、先生方がよくおっしゃっていたのは、
『腰痛で死んだ人はいないけれど、肩こりで死ぬ人はいる』
ということばです。
何人もの先生がそのようなことをおっしゃっていました。
ギックリ腰などの腰痛になると、痛みで動けなくなって、
いやおうなしに仕事を休みます。
ところが、肩のこり、首の痛みなどの場合、
ムリをすれば動けるために、仕事に行く人が多いのではないでしょうか?
ところが、です。
首や肩というのは、心臓と脳をつなぐ場所にあります。
首という、急に細くなっている場所を通って新鮮な血液は脳に届きます。
また、脳からの老廃物を含んだ血液が通る場所でもあります。
そこが凝っているということは、その部分の血流が極端に悪くなるということ。
新鮮な血液は脳に届かず、古い血液は帰ってこれない。
それは脳の酸欠や栄養不足につながるし、
常に脳が充血状態になっているということでもあります。
その状態が続くと、脳の血管に影響が及びます。
頭がぼんやりするとか、目が疲れるとか、頭痛がするとか、それだけじゃなくて、
脳の血管がヤバイということですね。
最悪は命にかかわってしまうということです。
ですから、肩こりは当たり前なんて思わずに、
我慢しないで鍼灸やマッサージなど、プロの手を借りていただきたいと思います。
『運動不足で・・・』とおっしゃる方も多いのですが、
『この疲れた体じゃ運動もできないでしょう~!』と突っ込みたくなるようなヒト、
たくさんいますよ~~(笑)
疲れすぎて笑顔がなくなったときに、鍼灸やマッサージという方法があることを
思い出していただきたいと願っているのです。
体がスッキリすると、心もスッキリして、新たな元気が出てくるのですよ。
学校の先生にも
こんな人に鍼灸・マッサージを!(6)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(5)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(4)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(3)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(2)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(6)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(5)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(4)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(3)
こんな人に鍼灸・マッサージを!(2)
この記事へのコメント
昨日(社)東京都鍼灸師会の予算総会が行われました。その席で荒井先生に順子先生の話を聞きました。(ちなみに私の母の名前も順子です)
----アピール「鍼灸手技による脳卒中・認知症予防」ADPネットワーク----ADPはApoplexy & Dementia Prevention Network
この取り組みで荒井先生にメール配信しようとしたらNGでした。
上段の記事に順子先生の記事は実際。痛切に感じています。私のHPもながめてください。荒井先生とは同級生です。マブ達です。一緒に支部長もやりました。
もしよろしければ情報を配信いたします。私のアドレスに「配信希望・お名前」を送ってください。情報は荒井先生にもお伝えください。ご意見もください。これからもヨロシクどうぞ。
----アピール「鍼灸手技による脳卒中・認知症予防」ADPネットワーク----ADPはApoplexy & Dementia Prevention Network
この取り組みで荒井先生にメール配信しようとしたらNGでした。
上段の記事に順子先生の記事は実際。痛切に感じています。私のHPもながめてください。荒井先生とは同級生です。マブ達です。一緒に支部長もやりました。
もしよろしければ情報を配信いたします。私のアドレスに「配信希望・お名前」を送ってください。情報は荒井先生にもお伝えください。ご意見もください。これからもヨロシクどうぞ。
Posted by 天野 寛敏 at 2010年03月15日 19:36
>天野先生
はじめまして。
荒井先生と同級生ということは、東鍼の先輩ということですか?
嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
脳卒中の予防に対して鍼灸が効果的だということを多くの方に知っていただきたいと私も思っています。
はじめまして。
荒井先生と同級生ということは、東鍼の先輩ということですか?
嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
脳卒中の予防に対して鍼灸が効果的だということを多くの方に知っていただきたいと私も思っています。
Posted by 順子
at 2010年03月22日 18:27

順子先生
お知らせです!!
当方のサイトが検索できるようになりましたよ!!
正式な名称は
「脳卒中・認知症予防」鍼灸手技ネットワーク
です。
みなさま どうぞご覧ください。
お知らせです!!
当方のサイトが検索できるようになりましたよ!!
正式な名称は
「脳卒中・認知症予防」鍼灸手技ネットワーク
です。
みなさま どうぞご覧ください。
Posted by 天野 寛敏 at 2010年04月17日 10:59