オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

こんな人に鍼灸・マッサージを!(2)

2010年03月22日

 丸山順子 at 18:16 | Comments(0) | 妊婦 | 逆子 | こんな人に鍼灸・マッサージを!
前回、肩こりについて書いてから時間がたってしまいました。

第2回は逆子です。

逆子にはお灸が効果があります。
それは、強制的にグルっとまわす魔法の力があるというわけではありませんよ(笑)
鍼灸などの施術により、お腹が柔らかくなり、赤ちゃんが自然に返るのを
さらに返りやすくする ということです。

すべての方が1回でなおるわけではないし、
すべての逆子がなおるわけではない、ということを事前にご了承ください。

しかし、たくさんの妊婦さんの治療をさせていただく中で、
やっぱり鍼灸は逆子に効果があるとしか思えないのです。
「最初からずーっと逆子だったんです」
という方の逆子がなおったりするのですよね。
電話で報告をいただいて、嬉しくて飛び上がってしまいます。

実は鍼灸の効果は逆子だけではないのです。

「逆子の治療をお願いします」といっておみえになる方のほとんどに、
肩こり・腰痛・臀部痛(おしりが痛い)・冷え・足のむくみ・・・
などの症状があります。

そういった「病気ではないけれどつらい」という症状は、鍼灸の得意分野。
そういう症状を改善するような施術をしてから、
最後に逆子をなおすお灸をするようにしています。

腰痛や肩こりが楽になった、
お腹がしっかりして歩きやすくなった、
足のむくみがとれて、はけなかったブーツがはけるようになった・・・
などの報告をいただいています。

鍼灸によって子宮の血流が増えるということは胎児の成長にはとてもよいことですし、
安産にもつながります。

そして、出産というのはゴールではなく、子育てのスタートですので、
しっかりと体を整えてから子育てに向かうというのは、
とても理想的だとも思うのです。


ちなみに、逆子のときに使うツボは、足首の内側にある『三陰交』と
足の小指のツメの脇にある『至陰』というツボです。
この『三陰交』というツボにお灸をすると、お腹の赤ちゃんがよ~く動くようになります。
子宮の血流量が増えるのだとか。
子宮の中の赤ちゃんが、「気持ちいい~」とのびをしている感じではないかと思っています。
そして、『至陰』というツボに、ゴマ粒ぐらいにひねったモグサで、キュっと熱いお灸を数回すえます。
熱いといっても我慢できないような熱さではありませんし、
熱いのがイヤな場合は言っていただければすぐにやめますのでご安心くださいね。

治療院では、週に2回の施術を3週間を目安にしています。
また、早い方が返る確立は高いので、できるだけ早くおいでください。
こんな人に鍼灸・マッサージを!(2)


逆子が返りづらい要因としては、
①へその緒が胎児にまきついている
②子宮の形によるもの
③子宮筋腫
④羊水が少ない
⑤へその緒が短い
⑥お腹のはり
などがあるといわれています。


同じカテゴリー(妊婦)の記事画像
しつこいようですが、妊娠した後もやっぱり鍼灸なのです。
【妊婦さんのお悩み】恥ずかしながらイボ痔になりまして
助産院でのお産に立ち会ってきました。
出産報告 「妊娠中にこそ鍼灸を!」 助産師さんの体験談です
学んでいます
きょうの仕事、終わり~!
同じカテゴリー(妊婦)の記事
 しつこいようですが、妊娠した後もやっぱり鍼灸なのです。 (2017-05-28 00:18)
 【妊婦さんのお悩み】恥ずかしながらイボ痔になりまして (2015-10-08 06:00)
 助産院でのお産に立ち会ってきました。 (2015-04-06 20:18)
 出産報告 「妊娠中にこそ鍼灸を!」 助産師さんの体験談です (2015-03-30 11:14)
 admire the perfect of god... (2014-07-20 13:53)
 信毎健康フォーラム「新出生前診断ってなに?」を聞いてきました。 (2014-06-02 11:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。