学んでいます
2012年10月28日
今年の春から私が通っている勉強会は、女性鍼灸師フォーラムの
「妊婦さんの鍼灸治療」講座です。
かなり本格的な勉強で、今年はずっと勉強やレポートに取り組み続けています。
産婦人科の先生や助産師さんの講義も受けました。
おかげで、妊婦さんに対する知識や理解が、以前とはくらべものにならないくらい深まりました。
学ぶともっと気軽に治療できるようになると思ったら、その反対で、
学ぶほどに慎重になっていくものなのですね。
講義の内容も素晴らしいのですが、もう1つ大切だと思うのは、
医療機関との連携についての基準がはっきりしていることです。
鍼灸師が患者を抱え込んで、医療を受ける適期を逃すことがないように、
と繰り返し説明を受けます。
主催している辻内先生が講義中におっしゃいました。
「東洋医学は患者を幸せにするが、西洋医学を知らないと患者を不幸にする」
本当にそうだと思います。
東洋医学と西洋医学の知識を持ちつつ、妊婦さんと胎児の体と心に寄り添って・・・
そんな風になれたらいいな、と思って学んでいます。

「妊婦さんの鍼灸治療」講座です。
かなり本格的な勉強で、今年はずっと勉強やレポートに取り組み続けています。
産婦人科の先生や助産師さんの講義も受けました。
おかげで、妊婦さんに対する知識や理解が、以前とはくらべものにならないくらい深まりました。
学ぶともっと気軽に治療できるようになると思ったら、その反対で、
学ぶほどに慎重になっていくものなのですね。
講義の内容も素晴らしいのですが、もう1つ大切だと思うのは、
医療機関との連携についての基準がはっきりしていることです。
鍼灸師が患者を抱え込んで、医療を受ける適期を逃すことがないように、
と繰り返し説明を受けます。
主催している辻内先生が講義中におっしゃいました。
「東洋医学は患者を幸せにするが、西洋医学を知らないと患者を不幸にする」
本当にそうだと思います。
東洋医学と西洋医学の知識を持ちつつ、妊婦さんと胎児の体と心に寄り添って・・・
そんな風になれたらいいな、と思って学んでいます。
しつこいようですが、妊娠した後もやっぱり鍼灸なのです。
【妊婦さんのお悩み】恥ずかしながらイボ痔になりまして
助産院でのお産に立ち会ってきました。
出産報告 「妊娠中にこそ鍼灸を!」 助産師さんの体験談です
admire the perfect of god...
信毎健康フォーラム「新出生前診断ってなに?」を聞いてきました。
【妊婦さんのお悩み】恥ずかしながらイボ痔になりまして
助産院でのお産に立ち会ってきました。
出産報告 「妊娠中にこそ鍼灸を!」 助産師さんの体験談です
admire the perfect of god...
信毎健康フォーラム「新出生前診断ってなに?」を聞いてきました。