オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

私にできること (2011年秋)

2011年11月10日

 丸山順子 at 13:48 | Comments(4) | 日記(暮らし)
我が家に使っていないこたつとこたつ布団がありました。
まだまだ使えるものなので、何か有効活用できないかと思っていたところ・・・

ふんばろう東日本支援プロジェクト というサイトを知りました。

こちらのサイトでは、支援を必要とする人と支援したい人のマッチングができます。

私は、「こたつ 中古」で検索したところ、何件も希望しているお宅があり、
その中から、石巻の1件のお宅を選びました。
その方の欲しいものリストの中には、「ニンテンドーDS」とあり、
我が家には使っていないニンテンドーDSがあったので、
一緒に送れると思ったからです。
きっと、小学生ぐらいのお子さんがいるのだろう、とも想像しました。

こたつ布団とカバー、ほとんど使ってないけど、クリーニングに出しました。
一緒に送るDSのソフトやケースを探しました。
そして、いざ、こたつを送ろうと思ったのですが、宅急便で送るには、
箱で梱包していなくてはならないそうです。
箱はとっくに処分してしまったので、近くの資源ゴミ置き場に行って、
大きな洗濯機のダンボールをこっそりもらってきて、
それを箱の形にして梱包しました。
私にできること (2011年秋)
われながら上手に箱になったと思うのですが~(笑)

おととい発送し、ゆうべ荷物が届いたと連絡をいただきました。
たくさんお礼を言っていただき、胸がいっぱいになりました。
寒さが厳しくなってきたので、ありがたいと言っていただきました。
見ず知らずの私から送ってもらうということについて、
「こんなこともあるんですね」とおっしゃっていました。

こちらこそ、そんなに感謝していただけるなんて。

募金や寄付もしてきましたが、それがどこでどうなったか
よくわからないことが多いです。
今回のこたつは、私にとっては必要でないものが誰かの手に届き、
間違いなく相手の方に喜んでいただいたという手ごたえを感じました。
テレビで見ていた「被災地」を、とても身近に感じています。
報道されなくなった今も、津波の被害が消えたわけではないのだと。


仮設に入るときにもらえる6点セットの中にこたつは入っていないそうです。
困っている方はまだまだたくさんいらっしゃるのでしょう。
今度は新品のこたつを送ろうかと思い、通販のサイトを見比べています。



いろいろな形の支援があります。
ふんばろう東日本支援プロジェクト http://fumbaro.org/


同じカテゴリー(日記(暮らし))の記事画像
専門家が連れていくのは自分の枠を超えた世界
私にしては珍しく美容の話
鎌倉ひとり旅♡
予定がない日の楽しさ
2016 夏休みは台湾に行ってきました!
2015年の課題
同じカテゴリー(日記(暮らし))の記事
 専門家が連れていくのは自分の枠を超えた世界 (2017-07-16 17:25)
 私にしては珍しく美容の話 (2017-06-22 07:00)
 鎌倉ひとり旅♡ (2017-01-10 13:00)
 予定がない日の楽しさ (2017-01-04 00:49)
 2016 夏休みは台湾に行ってきました! (2016-08-01 12:28)
 2015年の課題 (2015-01-12 18:13)

この記事へのコメント
凄く素敵。。いや、凄いです。。

確かに募金しますが、使われるまでの流れ全く

判りませんよね。

今一番必要とされているものがダイレクトに届く事は

当事者の方には本当にたいせつで、命に直結する物だと

思います。私も小さなことですが何かまた支援します。。

日々に感謝しながら。。。
Posted by piccolomama at 2011年11月12日 22:11
picclolmamaさん

直接お礼を言ってもらったということが
とても心に響きました。
正直いって荷造りはとても大変だったのですが(笑)
その気持ちも吹き飛びました。


私はこちらのサイトでも、ときどき支援しています。
同じ、ふんばろう東日本支援プロジェクトですが、
ネットからワンクリックで支援できます。
よかったらご覧くださいね。
http://kauloco.com/
Posted by 順子 at 2011年11月15日 16:28
震災後はあんなに心を痛めたはずなのに、
いつの間にか自分のことばかりの毎日に戻っていました。
不便はあっても不足のない生活に満足するべきなのに…。

残念ながら引越して半年の我家に不要な物は無かったのですが、
外食を1回やめて家でゆっくり食事をしたり、
読みたい本を図書館で借りてみたり、
どなたかにぬくもりが届けられるならありがたいことです。

みんなが無理の無い範囲で助け合っていけるといいですね。
私も「ふんばる」力にほんの少しでもなれたら嬉しいです。
教えて頂いてありがとうございました。

荷造りの大変さに「また今度」にならないところが、
順子さんらしいなとニッコリしてしまいました。(^▽^)/
Posted by ひめひめ at 2011年11月22日 12:48
>ひめひめさま

ふんばろうのサイトから支援してくださったんですね。
ありがとうございます!
とっても嬉しいです。

ちなみに・・・
荷造りについては、くじけそうになったのですが、
治療院の待合室にこたつをおきっぱなしにするわけにもいかず、
もらってきた大きな段ボールをしまう場所もなく、
気合でやり遂げました(笑)
Posted by 順子 at 2011年11月22日 16:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。