オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

おやきづくり

2009年08月28日

 丸山順子 at 20:35 | Comments(0) | 母親として
きのう、娘が小学校でおやきを作ってきました。
学校でみんなで作ったナスを材料に、2日かけて作ったようです。

このおやき、食べてみたら皮はかたいし、ナスは味がないし・・・
感想の言いようがなくって、黙って食べました。

きょう、学校から帰ってきた娘が言いました。
「先生が、みんなに、『おやきの評判が悪かった人』って聞いたら、
大勢手をあげたよ」

やっぱりね~(笑)
いくらほめようと思っても、ほめるところがなかったもの。

そんなことを思っていたのですが、
きょう、知り合いの小学校の先生にそのお話をしたところ、
「その担任の先生、すごいですね」とおっしゃるのです。

若い男性の先生が、ひとりで頑張ったことが素晴らしいそうです。
おやきづくりは大変だから、やらない先生が多いそうです。
私がお話した先生も、1回やってみたらあまりにも大変だったから、
二度とやらないそうです。

『ほめるところがない』どころではなく、
挑戦したことが素晴らしいのです。
その後ろにある、先生の思いとか、
努力に気づくことができました。

『おやきづくりは大変らしい』
という経験ができただけでも大成功。

今はそんな風に思っています。


同じカテゴリー(母親として)の記事画像
不妊体験があったから、私は鍼灸師としてここにいます
2016年を振り返ってみたら、感謝しかありませんでした!
まだまだ母親修行中
第2子不妊の悩み「ひとりっこってどうですか?」
母親が一歩踏み出すとき
15
同じカテゴリー(母親として)の記事
 不妊体験があったから、私は鍼灸師としてここにいます (2017-08-28 20:01)
 2016年を振り返ってみたら、感謝しかありませんでした! (2016-12-31 10:53)
 まだまだ母親修行中 (2016-06-10 22:55)
 第2子不妊の悩み「ひとりっこってどうですか?」 (2016-03-17 14:55)
 母親が一歩踏み出すとき (2014-09-29 12:42)
 15 (2014-08-31 23:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。