おやきづくり
2009年08月28日
丸山順子 at 20:35 | Comments(0) | 母親として
きのう、娘が小学校でおやきを作ってきました。
学校でみんなで作ったナスを材料に、2日かけて作ったようです。
このおやき、食べてみたら皮はかたいし、ナスは味がないし・・・
感想の言いようがなくって、黙って食べました。
きょう、学校から帰ってきた娘が言いました。
「先生が、みんなに、『おやきの評判が悪かった人』って聞いたら、
大勢手をあげたよ」
やっぱりね~(笑)
いくらほめようと思っても、ほめるところがなかったもの。
そんなことを思っていたのですが、
きょう、知り合いの小学校の先生にそのお話をしたところ、
「その担任の先生、すごいですね」とおっしゃるのです。
若い男性の先生が、ひとりで頑張ったことが素晴らしいそうです。
おやきづくりは大変だから、やらない先生が多いそうです。
私がお話した先生も、1回やってみたらあまりにも大変だったから、
二度とやらないそうです。
『ほめるところがない』どころではなく、
挑戦したことが素晴らしいのです。
その後ろにある、先生の思いとか、
努力に気づくことができました。
『おやきづくりは大変らしい』
という経験ができただけでも大成功。
今はそんな風に思っています。
学校でみんなで作ったナスを材料に、2日かけて作ったようです。
このおやき、食べてみたら皮はかたいし、ナスは味がないし・・・
感想の言いようがなくって、黙って食べました。
きょう、学校から帰ってきた娘が言いました。
「先生が、みんなに、『おやきの評判が悪かった人』って聞いたら、
大勢手をあげたよ」
やっぱりね~(笑)
いくらほめようと思っても、ほめるところがなかったもの。
そんなことを思っていたのですが、
きょう、知り合いの小学校の先生にそのお話をしたところ、
「その担任の先生、すごいですね」とおっしゃるのです。
若い男性の先生が、ひとりで頑張ったことが素晴らしいそうです。
おやきづくりは大変だから、やらない先生が多いそうです。
私がお話した先生も、1回やってみたらあまりにも大変だったから、
二度とやらないそうです。
『ほめるところがない』どころではなく、
挑戦したことが素晴らしいのです。
その後ろにある、先生の思いとか、
努力に気づくことができました。
『おやきづくりは大変らしい』
という経験ができただけでも大成功。
今はそんな風に思っています。
不妊体験があったから、私は鍼灸師としてここにいます
2016年を振り返ってみたら、感謝しかありませんでした!
まだまだ母親修行中
第2子不妊の悩み「ひとりっこってどうですか?」
母親が一歩踏み出すとき
15
2016年を振り返ってみたら、感謝しかありませんでした!
まだまだ母親修行中
第2子不妊の悩み「ひとりっこってどうですか?」
母親が一歩踏み出すとき
15