娘の給食 その2
2009年01月09日
丸山順子 at 17:17 | Comments(0) | 母親として
先日の日記に書いたとおり、学校給食のおかずが停止しています。
きょうは、自宅からおかずのみ持っていきました。
娘が学校から機嫌よく帰ってきたので、
「休み明けもおかずを持っていくの?」と私が尋ねると、
「いらないよ」と答えました。
給食が復活したのかと思ったらそうではなくて、
学校で、みんなでおでんを作って食べるそうです。
娘の担任の先生は、ベテランの女性の先生なのですが、
畑で大豆を作って味噌づくりを体験させてくれたり、
大根を作って豚汁を作ったり、と、
生活の知恵や楽しみもしっかり教えてくれる先生です。
今回の、「給食のおかずがない」という困ったできごとを、
「みんなでおでんを作ろう!」という企画に変えてくれるなんて、
なんて素敵なんでしょう~!!
1月の寒い日に、あったかいおでんはさぞ美味しいことでしょう。
そして、親もおかずの心配がなくて嬉しい(笑)
担任の先生は、子供のことを良くみてくれていて、とても信頼していたのですが、
この件でもっと大好きになりました。
きょうは、自宅からおかずのみ持っていきました。
娘が学校から機嫌よく帰ってきたので、
「休み明けもおかずを持っていくの?」と私が尋ねると、
「いらないよ」と答えました。
給食が復活したのかと思ったらそうではなくて、
学校で、みんなでおでんを作って食べるそうです。
娘の担任の先生は、ベテランの女性の先生なのですが、
畑で大豆を作って味噌づくりを体験させてくれたり、
大根を作って豚汁を作ったり、と、
生活の知恵や楽しみもしっかり教えてくれる先生です。
今回の、「給食のおかずがない」という困ったできごとを、
「みんなでおでんを作ろう!」という企画に変えてくれるなんて、
なんて素敵なんでしょう~!!
1月の寒い日に、あったかいおでんはさぞ美味しいことでしょう。
そして、親もおかずの心配がなくて嬉しい(笑)
担任の先生は、子供のことを良くみてくれていて、とても信頼していたのですが、
この件でもっと大好きになりました。
不妊体験があったから、私は鍼灸師としてここにいます
2016年を振り返ってみたら、感謝しかありませんでした!
まだまだ母親修行中
第2子不妊の悩み「ひとりっこってどうですか?」
母親が一歩踏み出すとき
15
2016年を振り返ってみたら、感謝しかありませんでした!
まだまだ母親修行中
第2子不妊の悩み「ひとりっこってどうですか?」
母親が一歩踏み出すとき
15