楽しいお灸生活のススメ
台風が去ったと思ったら、ぐぐっと冷え込んできましたね。
秋というより初冬という方がふさわしい感じ・・・
お灸しようと思い立った人も多いのではないでしょうか。
冷えたな、と思ったときに私が使うのは、「長生灸ハード」です。
これはハードというだけあって、ガツンと熱さがきます。
熱さを感じたら、「1,2,3」と数えてからはずします。
あらかじめ、ツボを2つか3つマークしておいて、
はずしたら移す、というようにすると無駄がないです。
1つのツボに3回までやっていいそうなので、
2~3巡させるとしっかり温まると思います。
台座が熱くなっているので、気をつけて。
台座の裏のシールは、思ったより粘着力が強いのです。
お灸に火をつける前にちょんちょんちょんと触れて、
粘着力をおとしてからやるといいですね。
この方法のメリットはもう1つ。
使うお灸が少ないので、煙の心配も少ないのです。
しかも、
長生灸は国産のもぐさを使っているので、煙の香りもやさしいですよ。
お灸のよさは季節それぞれにありますが、
やっぱり冬はダントツですよね。
楽しいお灸生活を送ってくださいね
関連記事